忍者ブログ
オーストラリアのワーホリ中に感じた事&パラグライダーによるフライトの様子を書いてます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨を縫ってのフライト

昨日は午後から雷雨の予報だったので前半勝負。
北東テイクオフから飛んだがあげきれずぶっ飛んだ。
野郎ども全員ぶっ飛んでる中、一人だけ女性パイロットがマニラの町まで飛んでって、自分らちょいとカッコ悪かった。

午後からはマニラの周辺で雷雲が発達してきてあちこち雨。
が、この界隈は比較的少ないほうだった。
749d8bf5.jpeg
最近ずっとこんな感じー。

明けて今日は曇り。
午前中はみんな飛ばなそうなのでタムワースに行ってメガネの受け取り。
ついに四六時中サングラスから解放された!
帰るころから天気が好転。
エリアに帰るとちょうどテイクオフに上がるところだったので、すかさず車に乗り込む。

が、タイミング良すぎた反動?なんとぶっ飛ぶ。
リベンジの2本目はどうにかサーマルヒットして西テイクオフから東にリターン成功。
今日もあちこちでシャワーが降っているのが良く見える。
024.JPG
滝みたいな面白い雨(真ん中あたり)!クリックして拡大。

021.JPG
テイクオフから2~3㎞北でも降っているのが見えるので、注意しながらのフライト。
グランドにもよわーくリフトがあったので流しながら対岸へ行こうとしたら、雨を感じたのであわててランディング。
コブラで初めてスパイラルした。

その後一時間ぐらいして雨。
この後もしばらくにわか雨の予報が続いているので注意しながら飛ばないとね。

世界丸見えでも放送されたらしい、高度1万メートルからの生還劇、アゲインみたいな話になったらシャレにならない!(知らない人はググってね)


本日の2本目!
http://sky.geocities.jp/ryo_fly_para/Manilla22122011.kmz
 
PR

夕方から飛。

今日の午前中は昨日の水分が残っていてにわか雨。
雨雲が抜けた後は劇的に天気が回復して一気に飛べるコンディションに変化。
が、すこーし風が強いようでみんなテイクオフに上がらない。
その間、南アフリカのパイロットが町に買い出しに行くというので車に便乗。
バイクだと積むのが大変な、かさばる物(シードルのカートンとか)が買えたんでラッキー。
帰ってしばらくしてからテイクオフに上がる。

テイクオフは5時をだいぶ過ぎていたけどMAX1800mオーバーで一時間以上のソアリング。
1-20122011.JPG
サイドの風でマニラ市街に向かうが途中の山にサーマルが見つからずリターン。
LDには高度をだいぶ余して到着。
もっとつっこんでギリギリで帰ればよかった。

・・・と言うわけで本日の教訓。
・サーマルが弱くなる午後遅くはシンクも弱くなるから高度のマージンは少なくても大丈夫。

3-20122011.jpg
今日来たドイツ人のおっちゃんがこっちの写真を撮ってたみたいなのでこっちも撮ってみた。

2-20122011.jpg
クリスマス休暇?最近人が増えてきた。
さて俺のテントはどこでしょう?

本日のフライト
http://sky.geocities.jp/ryo_fly_para/Manilla20122011.kmz

クロカン一発目

今日は飛べました。
東テイクオフから出るも最初のサーマルがなかなか見つからず、危うくボムアウトするところだったが北東テイクオフでうまくサーマルひっかけて雲底近くまで。
が、出るのが遅すぎてみんなもう走り出してるし! また一人で飛ぶのはやだなーと思って北をじっと観察したら、グライダーがまだ見えたのでそっちに向けて自分も出発。

108d4e6f.jpeg
ボラ山の山塊を離れるときが最初の鬼門らしいので、写真の奥に見える雲のあたりでしっかり上げる。


e5e6e522.jpeg

この写真の雲、一見良さそうに見える。
が、雲の下に着く頃にはもうサーマル活動終わってた。
(この辺にボムアウトしたパイロットも一人いた)

できればバラバに通じるハイウェイ沿いに行きたかったんだが、積雲の様子を見るにうまくつながらなそうなので西にトランジット。
ボムアウトしたときに道路に出るまで歩く距離は増えるがここで降るよりまし。

ちょっとした起伏から出る弱いグランドサーマルを丁寧に拾って何度か上げなおすも雲底にまでは行けず。

後半はちょっとだれてきて弱いサーマルは無視して進む。

バラバから西に延びる舗装道路沿いに飛んだが最後はうまくサーマルを見つけられず終了。
バラバの北西15㎞くらいのところ。テイクオフから距離約40㎞だった。

帰りはヒッチハイク、車捕まえるまでかなりの距離歩いたんで疲れた・・・。
ちゃんと回収車用意しないとだめですな。
しばらくクロカンは自重してアウト&リターンにしてみます。
明日は曇り予報なのでしっかり休もうっと。

本日の教訓!
・積雲はサーマル活動の結果でしかない!雲があるからってむやみにつっこんでも上がるとは限らない。
が、雲があるほうはサーマル活動が活発な証拠。無いより有るほうに向かうべし。
・対地で1000mもあると数10mの起伏なんて遠目ではわからない。が、それがトリガーになっていることがあるので地形をよく観察するべし。(出来れば事前に地形図を見とくといいかも)
・渋いサーマルでも高度の余裕が無いときは丁寧に拾うべし。
・舗装道路だからって車が頻繁に通るとは限らない!まして未舗装ならなおさら!

本日のフライトの様子。例によってグーグルマップ検索でよろしく。
http://sky.geocities.jp/ryo_fly_para/Manilla17122011.kmz

マニラフライト2日目↓

クロカン行くはずが・・・!
ぶっ飛んだ!

今日も西テイクオフからスタート。
ダミーの飛びを見てよさげな時にテイクオフ。
さくっとサーマル捕まえて雲底近くまで上げる。
007.JPG





















メインラン(というかゴドフリーハウス)の上に雲があったので行こうとしたら、明らかに上がらなそうな形の雲底。

008.JPG





















こりゃまずいかなと思いテイクオフに戻ろうとするも時すでに遅し。
山の裏にこぼれる形になって上げ直せず。
結局登りの道路沿いに降ろして終了!
バイク取りに20分くらい歩いた・・・↓

反省点としては
・リフライトは基本できないと思ったほうがいい
・クロカン行くなら最初は集団で動くべし。
・動くなら上げ直せる場所に戻れるだけの高度をとっとけ。

他のパイロットはMAXで70㎞だそうな。
まーまだまだ飛べる日はあると思うので勉強だと思いますか。
明日は曇りの予報なのでタムワースにに行ってきますかね。

マニラフライト初日!

昨日やっとグライダーも届いて、今日はそれにあわせたかのように晴天!

ええ、飛びましたよ、飛びましたとも。
ただしド強風の中!

詳しくは省略するけど、約1時間くらい、max高度1850mくらいだったかな。
雲底まではもう少しあったけど行けなかった。

西テイクオフから出て山の裏にぶっ飛ばされて、東にあるランディング(というかメインランディングだが)に降ろした。
足尾で飛んだことある人ならイメージしやすいかも。そんな感じ。

達人クラスならいいクロカンができたんだろうけど、1年ぶり、オーストラリア初、海外初フライトなので自重。

今日飛べたのは結局俺ともう一人だけ。
写真撮る余裕はなかった。
でもまあ無事に飛び終えたのでよしとする。

明日は良さそうだとみんな言ってるので初クロカンしちゃおうかな!




カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/06 RYO]
[02/06 横G]
[02/05 RYO]
[02/04 横G]
[10/02 RYO]
最新TB
プロフィール
HN:
RYO
性別:
男性
職業:
ワーホリメーカー
趣味:
飛ぶこと
バーコード
ブログ内検索
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]